2007年12月 2日
伊勢 その1☆神恩太鼓
- fragile(主に鍵盤の人)に足りないモノ -
はぃ。毎度どうも、迷える迷子のいしかわでございます(・w・;
えぇ、昨日・今日と伊勢に旅行に行ってました(・w・v
で、一緒に旅行行った友達にMUSICFARMでのライブのDVDをノートパソコンで見せてみた。
まったくバンドやってない一般の人です。
友人曰く
「いいんだけど・・・、何か足りない。」
・・・。
だろうね・・・。うん。僕もそう思います。
それは・・・
鍵盤の技(ry
じゃなくって・・・
うん、まぁこんなネガな事書くとみんなに怒られるかもしれないし、実はみんなもわかってる事だろうけど、fragileは曲はすごくいいと思うし、ライブも結構いけてると思う(鍵盤除く)。
でも、客をつかむってやっぱりホントに大変で、そもそも出演者の友達が義理も含めて見に来てくれているというアマチュアライブのお客さんに、別のバンドの次回のライブを自らお金払って足運ぼうと思わせるには相当なクオリティと言うか・・・圧倒するくらいのエネルギーが必要だと思う。
現段階ではまず鍵盤は出るところできっちり音が出ていない・・・Orz
その上で全体のパートの音のアレンジをもっと詰める必要があると思う。
で、きっちり気合を乗せると全然出音のエネルギーが違うと思うのだ。
まぁそんな事思いつつ伊勢の「おかげ横丁」に行ってきました。
そこで「神音太鼓」という和太鼓のパフォーマンスがあったわけですが・・・
うん・・・
凄かったです(--;
3人で叩いてて、3人とも若かったんだけど、一人は女性で、丁度僕から見て一番手前でした。
まぁパフォーマンスだし、女性はある意味花を添えたのかなとも思ったけど・・・
凄かった・・・。
気合のノリが凄くって全身全霊搾り出して叩いてました(--;
ま、おそらく本人も色物として見られるのは嫌なんだなと思いました。
メチャメチャ練習してますな・・・あれは・・・(。。;
※デジタル一眼持っていってたにもかかわらず電池切れであえなく携帯撮影・・・Orz
この写真だと伝わりませんが、おねーさん鬼の形相ですごかったのですよ(・w・;
練習の裏付けあって初めて出せるパワーだなぁと思いました。
友達も演奏が終わって「凄かったね・・・。」って言ってました(・w・;
まぁ勿論曲にもよりけりだし、気合入れればいいってわけでもないから、そう簡単に言ってしまうのも少し違うんだけど、やっぱりまだまだ自分は気合が足りないなと・・・。
うん・・・
まぁでも見ててくださいよ。
半年後くらいには圧倒しますから(・w・v
2007年12月 2日
さだまさし
「防人の詩」という曲はすごい。詞の内容が重い。いつの曲か知らないけど9thや△7やら綺麗な響きも、バックのオケのアレンジも絶妙。
聞いてみて下さい(´ω`)愛は死にますか〜、私の故郷もみんな〜♪
byたけし
2007年12月 6日
MUSICFARM ライブ☆その5 秒針
【3.秒針】
どうでもいいんだけど・・・
このパソコンで「びょうしん」変換するといつも「病身」が一番に出てくるのですが・・・(--;
まぁいいや。それはさておき・・・
フラジールの曲の中で一番“かっこいい”と評判の「秒針」
イントロが変わりました(・w・b
前回はベースラインから入ってましたが、今回はドラムのフィルが少し入ってせーので音出してます。
キーボードも前回は殆どオルガンでゴリ押しでしたが、PAD系の音を3種類折り混ぜました。
曲の出だしはかなりかっこよくなったんじゃないかなと思います(・w・b
近々動画もアップしますが、ギターソロの所で、ベースのたけ氏が前に行きたそうにしてたのに、ヴォーカルのまきちゃんが動いてくれなかったので前に出れませんでした(・w・;
が・・・、どうやらギターのまもちゃんがマイクのコードを踏んでいた為にまきちゃんは動けなかったようです(・w・;
いぁいぁ、ライブは難しいね・・・(・w・;
by いしかわ
2007年12月 5日
MUSICFARM ライブ☆その4 OVER
【2.OVER】
fm・・・、そうですね~、前回の鍵盤は
イントロ:お休み
Aメロ:エレピ(XP-80)
Bメロ:エレピ(XP-80)
サビ:エレピ(XP-80)
ソロ:ピアノ(RD-600)
アウトロ:エレピ(XP-80)
という殆どエレピゴリ押しだったのですが、今回は
イントロ:お休み
Aメロ:ピアノ(Privia PX-310)
Bメロ:ピアノ(Privia PX-310)
サビ:ストリングス(XP-80)
ソロ:ピアノ(Privia PX-310+XP-80で重ねてブースト)
アウトロ:ストリングス(XP-80)
に変更しました。
うん・・・
|x;)。oO(エレピがピアノに変わっただけじゃないの?とか言わないで・・・)
水槽と同じくエレピの音をピアノに変えたのは・・・
のだ・・・ボコ!ドカ!
・・・。
じゃなくって、どちらかと言うとエレピの方が雰囲気はいいとは思うんだけど、機材の都合上、XP-80のエレピの音質よりもPrivia PX-310のピアノの音質の方が良かったからかな(・w・;
で、Privia PX-310のエレピだと音が少し丸くて埋もれてしまうのと、ソロで音量上げる時にこれまた機材の都合上設定しにくかったので、結局Priviaのピアノの音の上にXPのピアノの音を被せる形で音圧を上げていました。
まぁこのヘンは問題なかったんだけど、サビのストリングスが良し悪しだったかなぁ。
広がりと伸びはあるから、アレンジとして合ってる事は合ってるんだけど、反面音の立ち上がりが弱かったからキレが少し悪く聞こえるかなと・・・。一応音のアタック調整してあったんだけど、まだ弱かった。
ストリングスを入れる都合上Bメロまであったピアノの音がなくなってて寂しい気もするし・・・
うむ・・・
レコーディングまでに対策練っておきまふ(・w・;
※XP-80 Rolandの万能型シンセサイザー
※RD-600 Rolandのステージピアノ。10月のライブで使用。今回は不使用
※Privia PX-310 CASIOのステージピアノ。今回のライブでライブデビュー
2007年12月 3日
伊勢 その2☆海獣には負けん!
- 鍵盤を弾くアシカ -
伊勢と言えば鳥羽水族館!>w<ノ
|w・)。oO(あれ・・・何かが違う・・・)
えぇ。行ってきましたよ。水族館結構好きなのです(・w・;
鳥羽水族館は日本屈指の水族館なので素通りするわけがありません。
で、水族館の花形、アシカショーも勿論見てきました(・w・b
【アナウンスのお姉さん】:
「○○君(アシカの名前)は何と、オルガンも演奏出来るんですよ~!」
【いしかわ】:
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
#アシカが、口(鼻)で鍵盤を押す
ド・・・レ・・・ミ・・・ファ・・・ソ・・・ラ・・・シ・・・ド
【アナウンスのお姉さん】:
は~い、よくできましたね~^^
【いしかわ】:
なな・・・何だ、それだけか。びび、び・・・びびらすんじゃねーよ!( ̄へ ̄;
って言うか・・・
それオルガンじゃなくてピアノの音だYO!@皿@ノ
【アナウンスのお姉さん】:
では今後はもう少し弾いてみようかな~^^
【いしかわ】:
ナヌ !? 今のはウォーミングアップか !? (@w@;
#アシカがまた鍵盤を弾きだす・・・
【いしかわ】:
|w・)。oO(むむ・・・チューリップか・・・。)
|w・)。oO(あ・・・つまづいた・・・)
|w・)。oO(またつまづいた・・・)
#アシカの演奏修了
【アナウンスのお姉さん】:
は~い、○○君、有難うございました~^^
【いしかわ】:
|w・)。oO(終わったらしい・・・)
こんな感じでした(・w・b
|w=)。oO(フフフフフフ)
勝った( ̄へ ̄)v
アシカ君、まだまだ練習が足りないね( ̄ー ̄)ノ
※写真は今晩アップ予定です。
2007年12月 7日
落日
なんか、哀愁の漂うタイトルですね・・・。
まぁいろんな意味にとれる言葉ですが、せつなさ具合が自分にはツボです。
日本語っていいね。
まぁそれはさておき・・・
『落日』
今回は東京事変の曲の事です。
昨日iTunesMusicStoreでダウンロード購入して聴いてるんだけど・・・
いいね・・・
鳥肌がどばっときました・・・。
ピアノがメインの伴奏になってますが、うん・・・
ピアノって本来これくらい表現出来る楽器なんですよね(--;
がんばりまふ つwT)
by いしかわ
2007年12月17日
曲の解釈 - ピアノの森 -
僕の愛読漫画「ピアノの森」の今週の連載では、曲の解釈について出てきました。
それについて書きます。
僕はクラッシックに関してずっと (・w・? だった部分がありました。
それは漫画の中で
「これはまぎれもなく阿字野壮介のピアノ(の音)だ」
とかよく出てくるんだけど・・・
クラッシックって同じ音符を弾くんだし、
よっぽど耳が肥えてないと普通の人には違いなんてわかんないんじゃね(・w・?
とか思ってたんだけど、まず違いの一つはプレイヤーの曲の解釈の違いなんだなと。
その旋律をどう解釈するのか?
同じフレーズでも作曲者が落ち着いた暗い雰囲気を表現したかったんだと思えば弱くてゆっくり弾くし、実は表面上は暗く装いつつ心の中ではすごく激しい感情があったのだろうと解釈すれば強く時折早く弾くといった感じで・・・
漫画に出てくる“プレイヤーによる音の違い”ってそういう事が一つなんだなってようやく理解しました(・w・;
ちなみに漫画の中には“音色の違い”もよく出てきます(--;
「なんでこんなにきらびやかな音が出せるんだ!?」
とか・・・
って・・・
そんな事言われても・・・
楽器は同じピアノじゃん(@w@;
う~む・・・
これは演奏技術に起因する所だと思うのである程度わかる人が聞き比べないとわからないレベルの話だと思うんだけど・・・どうなんでしょう・・・(--;
なんて事思った週末でした。
まぁそんな感じで同じ曲でも表現の違いはあるわけで、最近はフラジールの曲でも“感情の表現”なんてものに気を使ってるのですが・・・
無駄に強く弾いたりしかできません・・・ つwT)
by いしかわ
2007年12月12日
すいません・・・
仕事忙しくて更新も練習もサボってます・・・Orz
レコーディング・・・
・・・
キーボードはまだかかりそうです m(T-T)m
2007年12月10日
めがねめがね
遅ればせながら…
ライブに来てくれた皆さん、関係者の皆さんほんまにありがとう♪
『私、息しとるな~』と感じた一日でした。支えてくれるメンバーや皆さんのおかげです。
改めてほんまにありがとうございました☆
ところで、私はお風呂もコンタクトしたままじゃないと入られへんくらいに目が悪いんね。お風呂あがったらコンタクトはずすんやけど毎回…
…めがね何処~(;O;)
めがね置く場所決めるか、めがね用意してからコンタクト外しゃええのに、分かっとんのに、毎日『めがねめがね』ってやってしまう学習能力の無いニワトリ頭の自分に、軽く嫌気がさしたまき♪でした。
ちなみに朝もめがね探しから一日が始まります(-_-;)
まぁど~でもえ~ちゃえ~んやけど~苦笑
おやすみ_(_^_)_
2007年12月23日
キーボードレコーディング終了(o_ _)o
本日キーボードのレコーディングでした(・w・b
前日はもちろん漫画喫茶で「のだめカンタービレ」を読んで激しくイメトレ!>w<b
え・・・(・w・?
いや!違う!@w@;
サボってたわけじゃないぉ((((@w@;
あ・・・でもね、実際結構効果あるのです(・w・b
なんというか・・・
練習の集中力が持続するようになるのですよ(・w・b
|w;).oO( ホントだってば・・・ )
って事でレコ当日。
拓ちゃんがいしかわ邸に出張しての録音でした。
ま、キーボードは録音機材に直で入力するからスタジオじゃなくてもいいのです(・w・b
■一曲目、「OVER」
まぁ予想通りの仕上がりかな。
テイク多かったけど今の僕の実力通りだと思います(・w・;
■二曲目「秒針」
・・・。
そもそも下準備がまったく間に合ってませんでした・・・Orz
なので拓ちゃんに
今日はOVERだけでダメですか(T-T?
と泣きを入れたのですが・・・
「まぁ軽く録りましょ。」
と言って却下されました つwT)
強引に録音開始。拓ちゃんが曲の頭出ししていてびっくり・・・
ベースのリフからから曲が始まってる・・・。
え・・・
レコーディングするの旧ヴァージョンだったの!?(@w@?
※秒針はベースのイントロで始まる昔のヴァージョンと、全部いっぺんに入るヴァージョンが2パターンあって、キーボードは使う音がかなり違う・・・。
まぁ・・・なんとか強引に録りおえました・・・。
とは言っても沢山テイク重ねたので、悪くはないと思います(・w・;
ヴォーカルは水曜日に録るらしいんだけど仕上がりが楽しみです!>w<b
|w・).oO( 拓ちゃん、あとはよろしく )
|彡サッ!
by いしかわ
2007年12月20日
CASIO Privia 広報部(・w・b
はぃ、レコーディングの出番が近づいてきたのに仕上がりの悪いいしかわですOrz
昨日会社の女の子が僕と同じPrivia PX-310(*コンパクトデジタルピアノ)を
ネットで注文したようです(・w・b
ま、僕の洗脳活動の影響もあったと思いますが、なかなか見る目がある人のようですw
最近思うんだけど、Priviaの魅力の真髄は“スピーカーを内臓している”所にあるのかなと。
スピーカーで音を出してる都合上、強く弾くと鍵盤から振動が指に伝わってくるんですよ。
これ気分的に全然違います(・w・b
それでいて総重量5kg前後で5万円以下で買えるなんて・・・
すばらしい時代になったなぁ・・・ つwT)
最近はすっかりPriviaメインです・・・。
今後しばらくfragileの鍵盤はPriviaの音が支える事になりまする(・w・;
2007年12月26日
江頭2:50という男・・・
誤解してました・・・。
正直嫌いな部類の人でした・・・。
シモネタで体はってるだけのバカだと思ってました。
が、彼の名言・迷言集にこんなのがありました。
------------------------------------------------------------
「これをやったら次回出られなくなるんじゃないかなんて考えないようにしている。
人間、いつ死ぬか分からないからその時のすべてを出し切りたいんだ。俺はいつ死ぬか分からないし、見てくれてる人だっていつ死ぬか分からない。視聴者が最後に見た江頭が手抜きの江頭だったら申し訳ないだろ?」
------------------------------------------------------------
「目の前で悲しんでいる人を見つけたら何とかして笑わせたい。そのためなら警察につかまってもいいし、寿命が縮まってもいい。」
------------------------------------------------------------
江頭関連いろいろ見ましたが、トークとか何気に面白い!
今でも芸風が好きとは言えないけれども、
この姿勢には感服しました・・・。
偉大な芸人です。
元ネタ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1070986.html
|w・)。oO(mixiの日記のコピペじゃねーか とか言う突っ込みはナシでお願いします。)
2007年12月25日
今年もあとわずか・・・
俺にとってかなり久しぶりの日記の更新です。
自身のHPにはちまちまっと更新しておりますが、こちらのHPはややサボり気味でして。。
ほとんど石川ちゃんに頼ってばかりの更新で…。石川ちゃんすんませんm(__)m
昨日はクリスマスイヴ、そして今日はクリスマス。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
俺と来たら23日に今年納めの競馬観戦に中京競馬場へ行き、有馬記念で夢を買いに行ったはずが人気薄の
『マツリダゴッホ』が来て、馬券は大荒れ、夢破れ、あげくの果て競馬場で風邪をもらい…。
『マツリダゴッホ』が勝っただけに、ゴッホゴッホしております。自業自得か…。。
さておき、、クリスマスが終わると、もう今年もあとわずか。
残すところ、1週間を切りましたね。
皆さんはどんな一年だったでしょうか。
振り返ってみると、相変わらずも仕事が忙しかったな〜とまず思ってしまう訳ですが、、、
今年は俺にとっては誕生と言う喜び、そして『fragile』と言う素晴らしいメンバーと出会い、
忘れていた音楽の楽しさ、子供の時初めて音楽に魅せられた感情を教えてもらい、本当に充実した一年でした。
ただ…。一つ。忘れてはならない事…。
9月に起きた、名古屋拉致殺害で同級生の悔し過ぎる死。
一生忘れる事はできない事件。何の罪もない、何の落ち度もない。。
何故だと思うと今でもたまらない気持ちでいっぱいになります。
神様って本当に惨い事するよなって思いました。
同級生にとってこれからもっと楽しめた人生。苦しい事もあれば楽しい事もある。それが人生。
それを突然、人の手によって命の終止符を打たれました。
怒りや悔しさを何処にもぶつけれるところもなく…。
その犯罪者には極刑が下る事を信じています。
今、俺は当たり前に人生を送っている。当たり前のように人間をやっている。
単純な事だけど凄く幸せな事かも知れない。
だから俺は同級生の為にも、、全力で生きてやろうと思います。
全力で人生を楽しもうと思います。
そして又、消化した全てのものを音楽と言う形で楽しもうと思います。
と同時に『fragile』の世界に一人でも多くの方に共感して聴いて頂けたらそれだけで俺は幸せです。
少し、話が反れましたが…。
来年もメンバー一同、皆さんに良い音楽を良い曲をお届けできるよう頑張りますので応援宜しくお願い致します。
今日はこの辺で。。と言うか…。今年はこの辺で。。
皆さん、良いお年を。
それでわ。。
fragile 高樹 護
2007年12月26日
徳永秀明
徳永さんのボーカリストというアルバムを聴いてます。
かっこええ…(・ω・;)(;・ω・)アタフタアタフタ
こんなこと書いちゃいけないのかもしれないけど…中島美嘉と安室奈美恵の曲が入ってました。原曲は聴くとじんましんがでるぐらい嫌いなんだけど…
なんて素晴らしい曲なんだ(ノA`)
ボーカリストとしてのスキルの違いを見せつけられました。
若いボーカリストって歌のメロディや歌詞を大切にしていないように思える。声を張り上げて感情だけで歌う、リズムやピッチ、歌詞の意味の伝達をおろそかにしていないかな?
徳永さんを聴いて色々と考えさせられました。
ベーシストも音符に追われるのではなく1音1音に意味のあるプレイヤーにならなきゃならないと思いました。
追記:僕の兄が「リチャードボナ」という世界で有名なベーシストのCDを無理矢理貸してくれました。
1音1音意味があるプレイヤーと思いましたね。プレイに雑味がない。意味のない音はなく全てが規則正しいリズムの中でグルーヴにのってフレーズが成立している。
僕もほんとまだまだだなぁ。
久し振りのブログなのに堅苦しくてゴメン?ュbyたけし