2008年9月 2日
オールドタイプの苦悩
最近のカップラーメンは食べる直前にスープを入れるモノが多い。
うん。
いつしか僕もスープは後で入れるものだという事が無意識に体に染み付いていたようだ・・・。
そしてオールドタイプは本来の力(味)を発揮出来ないジレンマに(=w=;
by いしかわ
|彡 サッ!
↓↓↓↓応援してね!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月 3日
新曲(・w・ 新曲(@w@ 新曲!>w<ノ
毎度の事ですが・・・
その・・・
え~っと・・・
し・・・
新曲いいよ!m9っ>w<)b
|w・).oO( ・・・ )
なんかね・・・
こう・・・
時折・・・
僕は実は天才なんじゃないか!(@w@;
と・・・思う事もあるのだけど・・・
そんなよさげなフレーズの片鱗をぐだぐだつまずいたり音外したりするのを聞くと・・・
やはり凡人だと思うわけで・・・(=w=;
まだまだアレンジ途中ですが10月5日をお楽しみに!
|>w<)ノ うえぃ!
|彡サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓応援してね!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月 4日
音楽のチカラ
いやはや、音楽っていいよね。
スタジオ録りしたのを聞きながら仕事してるんだけど、仕事で受けるものすごい負のエネルギーを押し返していい気分にしてくれる新曲は凄いと思うw
うむ。
音楽ってすばらしい。
|彡サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓応援してね!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月 5日
誰かの願いが叶う頃
あの~子が~、泣いている~♪( ̄o ̄)
なんて宇多田ヒカルさんの曲がありますが、今回はその話ではありません(・w・;
最近新曲ネタが多かったけど、新曲が出来るという事は当然ライブでハブられてしまう曲もあるわけで・・・ つwT)
前回は『月』を外したら一部苦情が(滝汗
ま、『月』が愛されているという事なので個人的にはとても嬉しいんですけどね^^
って事で次は何がハブられるかも踏まえて、今までどの曲がどれだけの頻度でライブで演奏されたかをリストにしてみました(・w・b
【1】 『秒針』 皆勤賞
fragile アップテンポ部門代表曲
【1】 『小さな夢』 皆勤賞
80年代っぽさを意識したつもりの曲(だと思う)
って、お、『小さな夢』って皆勤賞だったのか!(@w@;
【3】 『月』 -1回
fragile泣き部門(?)代表曲
【3】 『over』-1回
おしゃれ部門(?)代表曲 これも何気に人気ある
【5】 『水槽の魚』 -1回
ぐったりした感じの曲
【6】 『リアル』 3回
ピアノがメインなアレンジの曲。最近人気
【6】 『空色』 多分3回
曲はいいけどまだツメが甘かです・・・。
【8】 『真綿』 多分2回
秒針と同じくわりとアグレッシブな曲ですが・・・
アレンジが詰めきれてないのと秒針に隠れて出番が少ないです(・w・;
【9】 『歩き出すために』 1回
おっとりせつなく爽やかな曲
楽曲はすごくいいけどアレンジが難しいのでお蔵入り中・・・
【10】・・・ comming soon!! >w<)b
さて、次のライブでハブにされるのはどれでしょう!? m9っTwT)ノ
|w・)。oO(まだ決まってないけどね)
|彡サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓応援してね!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月 7日
誰かの願いが叶うころ その2
6日のスタジオ後のミーティングでライブでやる曲が決定しました(・w・b
ハブられる曲も決定しました つwT)
具体的に何やるかは秘密です( ̄ー ̄)
って事で。。。YOUTUBEから
■誰かの願いが叶うころ(PCのみ) by 宇多田ヒカル
個人的にはこの曲は大好きです(・w・
何が好きって、まぁ、普通に詩がいいかな。
そう、物事は自分だけの視点で動いてるわけでは断固ないよね・・・
この曲が主題歌になっている映画「キャシャーン」ですが
酷評される事が多いけど個人的にはよかったと思うんだけどなぁ・・・
敵のボス役の唐沢氏が
「我々は生きている!
(中略) その逆も然り!」
って台詞があるんだけど、そこもかっこよかった。
原作とはまったく別物らしいので原作好きな人からは全く受け入れられてない作品です。ストーリーもまったく心に残ってません・・・。
でも僕は「いい映画だった」と心に残ってます(・w・;
|彡サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓応援してね!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月 9日
人が機械に負けるとき
先週末の昼は自宅付近のマンガ喫茶で食事。
会計しても「ありがとうございました~。」も無い無言のスタッフ。
客商売っていつからこんな風になったのかなぁ・・・(=w=;
今朝、会社の近くの自販機。
近づくと・・・
「いらっしゃいませ!」
買うと・・・
「ありがとうございました!」
|w・).oO( ・・・ )
|w・).oO( 自販機君は偉いなぁ・・・ )
|彡サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓応援してね!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月 9日
亜熱帯
はい。えぇ、マンガ喫茶の名前です(・w・;
有名なチェーンなので名古屋近郊の人なら知ってるはず。
さて。この亜熱帯ですが、最近気付いたんだけど(というか入り口付近にネオンがあった)
A・NET・TAI
なんだね(@w@;
単純に亜熱帯っぽい店の雰囲気だからじゃなくて ネットカフェであるnetとも掛けているとは! さらに 帯とタイ(国名)も掛けている!(@w@;
い・・・意外と凄い名前だ!
でもね・・・
亜熱帯甚目寺店は・・・
亜 熱 帯 な の に 寒 い ん だ よ !
冷房効きすぎ つwT)
|彡サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月10日
ピアノの憂い
ピアノって、凄い楽器なんだけど、なんともし難い欠点がある。
うん。
弦の響きで音が減衰する楽器だから当然ながら音が伸びない・・・。
と言うか、まぁそこにピアノの音の儚さがあるわけで・・・(=w=;
同じ減衰音のギターは“泣きのチョーキング”という技があって、同じ減衰系でも太い音をなり持続させられるわけなんだけど、ピアノという楽器でこう・・・
“泣き吠える表現”
ってどうやって弾くんだろう・・・ ( ̄~ ̄;
なんて事を考える今日この頃・・・。
|彡サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月10日
どうしたらスーパーマンになれますかね(・w・?
そうそう、スーパーマンって時間を戻したり出来るんですよ(・w・b
確か初代スーパマンあたりで地球の周りを超光速で飛んで時間を戻すのです。
あ、いや、別に時間を戻したいわけじゃなくってさ、
もうすくHONZIさんの一周忌なんだけど、それもあっていろいろサイトを見ていた。
そしたら、HONZIさんが弱っていく過程で、周りの音楽仲間が、何も出来ない無力感にやられてて・・・
最近『余命1ヶ月の花嫁』という本を読んだり、
実はネットで知り合った友達が極めて生存率の低い病気になったかもしれなかったり(検査中)。
そう、音楽は偉大で、音楽に限らず、人にチカラを与える事は沢山存在するのに、絶対的な死を覆す事は出来ない事なんですよね・・・。
まぁ、病気だった場合、スーパーマンが一時的に時間を戻しても結局の結果は変わらないわけで・・・。
世の中は無情だと思う今日この頃・・・。
by いしかわ
2008年9月11日
10年後、20年後に後悔する凡人
前回の記事、直接メッセージ下さったみなさん、ありがとうございますm(_ _)m
筆不精なのでこの場でお礼を述べさせていただきます。 ←横着ヒドイ・・・。
さて、ちょっと続きです。
そそ。丁度バンドをマジメに始めた二十歳の頃に、阪神大震災があって、
『ミュージシャンってチャリティーコンサートとか出来るから凄くね(@w@?』
とか思った事がある。
まぁこうあれです。売名行為の偽善チャリティーだったとしても、
形はどうあれそれで少しは困ってる人の足しになるわけで、
何も出来ない自分よりはすごいなぁと。
僕も見ての通り偽善者ですが、タダの偽善者でしかないので、
音楽とかで結果を出せる偽善者になりたいなと若かりし頃は思いましたよ(・w・;
|w=).oO( いや、ミュージシャンならチャリティーの金じゃなくて直接音楽で励ます事を考えろとかいう突っ込みはナシでお願いします )
そんな力のある音楽ですが、やっぱり出来る事と出来ない事があるわけで・・・
絶対的な死に対して、結局それを覆す事は出来ない場合、何が出来るかなぁと言うと、残っている時間にどれだけ喜ばせてあげられるかって事かな(・w・?
よく野球選手とかが難病の子供にお見舞いに行くとかあるじゃないですか。
あれですよ!あれ!
例えば息子が難病で、もう余命長くない場合、少しでも喜ばしてあげたいですよね。当然。
・・・。
いかん。何か長くて重い話になりそうだ。軽く書きます(・w・;
ま、つまり、自分が『メジャーリーガー並みに凄い人物』になれば、
知り合いに何か不幸があっても
『いしかわみたいな凄いやつがお見舞いに来てくれて幸せだよ』
みたいな・・・。
そうなれたら少しは役に立つよね!(@w@;
・・・。
まぁ、生きていればかならずそういう場面に遭遇すると思う。
その時に少しでも何か力を与えられるような価値のある人間になる為に日々努力・・・
出来るほど凡人の自分は出来た人間ではなく・・・
また同じような場面に遭遇した時に
『あぁ、もっとこの人に喜ばれる人間になれていたら・・・』
と本気で悔やむのだろう・・・。
っていうか・・・
ソレ別に有名人じゃなくてもお見舞いに行って相手が喜ぶような人間になればいんじゃね(・w・?
って事になりますが・・・
いやいや・・・
実際それすらも凄く難しい事ですよね・・・。
いけねぇいけねぇ。しみったれちまったぜ!
今日はウタダヒカル氏のブログを見たぜべいべー!>w<)b
いやはや、やはり人気のブログというのは内容も面白いですな(・w・;
次回からは元気ハツラツのプリンネタ・・・ボコ!ドカ!うわ!何をするやめあqswでrftgyふじkぉp;@:「」
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月11日
秋の新作にヤラレタ・・・
と、いう事で、お昼のコンビニ。
迂闊・・・。
いつの間にか・・・
秋の新作プリンがズラリ!(@w@;
その中から本日のチョイス!
|>w<)つ「芦屋チーズプリン」
| ̄~ ̄)。oO(モグモグ・・・)
|wT)。oO(・・・)
甘くて濃い・・・orz
|w・)。oO(あ、fragile秋の新作は“爽やかに濃い”よ~)
|彡 サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月12日
夜中にブログを書くと・・・
結構危険です。
昨日もある程度弾いてから寝る前に軽く書こうと思って書いてたんだけど・・・
まぁ内容が内容なだけに軽く公開も出来ず・・・
3時半くらいまで・・・(=w=;
気が付けば朝9時10分!(@w@;
広小路の会社まで17分で移動してギリギリ間にあいました(o_ _)o
今日はネタも・・・
あ・・・
あったけどまた遅刻するとやばいから寝よう(・w・;
by いしかわ
業務連絡・・・
|w;)。oO( みんな書いてね・・・ )
|彡サッ!
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月12日
新境地!
お久しぶりで~ごじゃります!(ーー;)
ドラム担当、たくであります!(^0^)/
最近、別件でギターなるものを、演り始めたんですが…。
正直言って…
『ムズイ!!!(>_<)』
理由1・指が言うことを聞かない!
理由2・コードが覚えられん!
ってか、今まで弦楽器に触れたことが無かった(専門学校の時に、コピーバンドでベースを演ったぐらい…)ので~苦戦するのは、当たり前なんだけどねぇ
…っが、しか~~~っし!
弱音吐いてても、仕方がないんで!
がんばります!o(^-^)o
もちろん、ドラムもがんばるよ~!
新曲の事もあるしね。
by たく
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月14日
表現する情熱 - 村主章枝 -
フィギアスケートと言えば今は浅田真央選手と安藤美姫選手が一般的には代表格ですね。安藤選手は個人的には大好きな選手です。
安藤選手を初めて知ったのは・・・
あ、いやいやいや・・・違う違う。
今回は村主さんのネタだった(・w・;
|w・).oO( ふぅ・・・。あやうくまた脱線するところだった・・・ )
そう。世間一般には4回転で注目を浴びる浅田選手と安藤選手。
それに対して“表現力”の村主!
いやぁ・・・たまたまネット徘徊してたら下記動画見つけました(またPCのみです。携帯から見てる人ごめんなさい・・・)
2008 Fumie Suguri Dream on Ice(Ein Wiener Walzer)
Online Videos by Veoh.com
やべ・・・。すごいや、村主さん。
もともと安藤選手贔屓な僕としては特別気にしてなかったんだけど、凄いですね。
技術を競うスポーツアスリートではなくって、表現で観客を魅了するアーティスト側の人ですね。
新聞なんかで“村主選手は表現力豊かで・・・”ってよくみかけてたんだけど、まともに見たことないからあまりピンときてなかったんだけど、この動画は凄いと思った。
確かバレエもやってるんでしたっけ(・w・?
ダンサーだなぁと思った。
ま、グランプリシリーズとかじゃなくてアイスショーだから余計観客を魅せるプログラムなんだろうけど、いやはやいやはや・・・
表現する情熱に脱帽。
がんばろ(・w・;
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月13日
写真をアップ中(・w・b
ようやく写真コンテンツ作ろうかと思って材料準備中。
とりあえず一旦ここに上げてから整理しまふ(・w・;
Live Stage



まき



まもちゃん


いしかわ



たけ氏




たくちゃん



その他


画像をクリックすると拡大されます。
携帯からご覧の方は“画像(リンク文字)”の左側の < を選択すると拡大画像が表示されます。
※画像サイズ1枚40kbくらいなので、パケホーダイじゃない方は拡大画像はあまり見過ぎない方がよいと思います・・・(=w=;
う・・・いかん、練習しつつ合間の休憩で作業しよう・・・(・w・;
|彡サッ!
by いしかわ
2008年9月15日
こだわり
fragileとは別件でとある四日市のライブバーでライブやってきました。リハーサルで必ずサウンドチェックといってPAさんがバンド一人一人音をまとめて全体を調整する作業があります。これはバンド側の要求をPAさんが解釈して調整するのが普通なのですが、昨日はギターの音色からアンプの置き方まで何もかもがPAさんのいいなりでした。
なので…
めちゃめちゃ音が分離して聞こえて非常にやりやすかった(´ω`)
そのハコ(会場)の特性は持ち主が一番理解しているし僕なんかより何十倍も音を聴いているわけなので完全に従うのが道理なわけですよ。
客席から聴いていてもまるでCDを聴いているかのように透き通っていて全ての音がちゃんと聴けた。
逆に、機材にこだわってどでかいアンプやら意味もなく楽器を何本か持ち替えたりするバンドさんがいたりする。そんな方々は機材に頼りきって演奏しているだけで…いやむしろその機材すら意味もなかったりする。
「ベーシストに限ってはベース1本とチューナーだけもっていけばいい」←これが僕のこだわりです。
by たけし
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月16日
アスリートの情熱 - 安藤美姫 -
前回が村主さんだったので今回は安藤さんネタです(・w・b
安藤選手の存在を始めて知ったのは数年前の朝日新聞の正月特集。
タブン元旦くらいの新聞だったと思うんだけど、当時まだ一般的には知名度の低かった安藤選手の写真がドカンと大きく載ってた。
銀板の上で両足をわりと広めに開いて、両手を上に振り上げた状態で正面を見つめた写真。誰か見た事あって記憶に残ってる人いないかな?
まだ浅田選手も当然出てきてなくて、女子フィギアでは世界で初めて4回転を成功させた期待の超新星みたいな記事が書いてありました。
その眼力!全身から出るオーラ! すごい写真で惹かれました。
ここからはあくまで個人的な見解ですが、ホント彼女は凄いと思う。
4回転を成功させて彗星の如く現れた彼女。
それほどのセンスの技術を持ち合わせた選手なんてそうそう出てくるわけもない。
堂々たる世界の超級選手ですが・・・
浮かれる間もなく、浅田真央という超級選手が登場(・w・:
いや、ホント・・・スケート王国愛知は恐ろしいデス・・・。
実際には安藤選手と浅田選手は幼少より同じコーチから指導を受けたりしていたので存在は知っていたが、年齢の事もあり先に世に出たのが安藤選手。
それがいきなり世界トップクラスまで昇りつめてしまったので、世間に名前が知られた頃には既に追われる側の人間であったのはかなり厳しいと思います。
そしてオリンピックでの国民の強烈な期待に対して、順位としての惨敗。
度重なる肩の怪我。
オリンピック1年くらい前からオリンピック後の2007世界選手権優勝までの間は相当な苦悩と闘いがあったと思う。
怪我で練習が思うように出来ないジレンマとも闘い続けて結果を積み重ね積み重ね積み重ね続けている。
世界のトップレベルにいる人というのは本当に凄いと思う。
その姿を見て自分も頑張ろうという力・・・という言うと聞こえはよいですが・・・
だらけてちゃダメだなと痛感します(=w=;
でもそれがやはり人に力を与えられる人って事なのかなと思うわけですよ。
そんな姿を見せられると自分も頑張ろうと思う。
うん・・・
で・・・
出来るだけ(。。;
■THE ICE 2008 Miki Ando(PCのみ)
Online Videos by Veoh.com
※今回の記事はにわかフィギアスケートファンの人が曖昧な知識と勝手な憶測によって書かれているので、文中事実と異なる場面があるかもしれません(・w・;
※村主選手に対して安藤選手の記事がアスリートというタイトルになっていますが、個人的に現状では村主選手と安藤選手を比較した場合にどちらかと言えば安藤選手の方がアスリートタイプかなと感じただけで、安藤選手が表現者タイプではないというわけではなく、彼女は表現する事に対しても非常に前向きに取り組んでいるように感じるので、今後の安藤選手の表現も楽しみです!>w<)ノ
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月17日
BGMの苦悩
先日、彦根城の『玄宮園で虫の音を聞く会』というのに行って来ました(・w・b
そこの一角で、琴の演奏会が催されていたわけですが・・・
一般の観光客の方は普通に周りで会話をしていたり、子どもがわぃわぃ言ってたりするのですよ。
最初は若い女性が弾いていたのですが、終盤、年配の師匠クラスと思われる人が出てきて弾いてました。
その師匠、曲の途中から集中力が高まり観客のざわつきが少し気にならなくなったのか、なんとなく演奏が少しパワーアップしたように感じました。
そして一曲おわると・・・
子どもが(琴の演奏とは関係ない)声を上げたり、会話のざわつきが・・・
なんとなくそれで脱力した感があり二曲目最初ではまた元に戻ってました(・_・;
う~ん、難しいですねぇ。
そもそもこういう場での琴の演奏は静かに聴くモノなのか?
それともお茶会でのBGMなので別に会話してるのが普通なのか?
ピアノとか歌等、生演奏のバーとかって、あくまでBGMじゃないですか。
彼らは主役ではないから逆に主張してはいけないわけですよ。
お客様の会話の邪魔になるから。
ピアノのコンサートだと逆にピアニストは全開で主張して、観客はそれを邪魔してはいけないので、しゃべってはいけないわけで・・・。
琴の演奏者がBGMのプレイヤーだと思って弾いていたか、コンサートのプレイヤーだと思って弾いていたかによるけど、う~む・・・琴の演奏って確かにそんなに聴いてて楽しいものではないけど(琴弾きのみなさん、大変ごめんなさい。個人的好みです。)、やはり弾いても音を聴かれていないのは寂しいものだなぁと思った。
BGMを弾くって・・・難しいですよね。
“聴かれない音楽”を演奏するならCDかけときゃいいじゃんって感じだけど、そこにいる人達の“場を演出する黒子”であるならそれはそれで弾いてても気持ちいいと思うし・・・。
むぅ・・・
ぐぅ・・・
うぬぅ・・・
|・)つ「オチナシ」
|彡 サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月16日
ちーこーくしーたー m(T-T)m
まぁあれです。
こう・・・
あれなんですよ。
スタジオはいつも夜の8時からなわけですが・・・
練習中に眠くてはいけないと思ってですね・・・
仮眠を取るとですね・・・
こう・・・
気がついたら8時過ぎてたりする事もあるわけで・・・
結局9時ちょい前にスタジオ到着・・・。
|wT)。oO(みんなごめんね・・・)
こんな日もあります(滝汗)
|彡 サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月17日
ひこにゃんの苦悩
あ、前記事のオマケです(・w・;
いやいや、ひこにゃんって夏は暑くて大変だろうなと・・・
そんなひこにゃん出演のイベントが!
【演奏】
ひこにゃん / フルート
中野振一郎 / チェンバロ
高田泰治 / フォルテピアノ
【朗読】
旭堂南左衛門(講談師)
台本 中野順哉
ひこにゃんフルートーぉぉぉぉぉぉぉ!(@w@ノ
やべ・・・これ観たい・・・(・w・; ゴクリ
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月22日
こだわり3
ニューヨークにとあるギターやベースを作る有名な楽器工房があります。「良い音とはこの楽器だ!」という概念をもってビルダーさんが1本1本丁寧に気合いを混めて組み上げています。オーダーメイドも受付けていますが色ぐらい選べるだけで形状も木材の種類も2?3種類の中でしか選べません(多分)
なので…
めちゃめちゃ音自体にビルダーのこだわりがあり単体でもアンサンブルでも良い音がします(´ω`)
その楽器の特性は制作者が一番理解しているし僕なんかより何千倍もそのメーカーの音を聴いているわけなので意味もなく変わった木で注文するとか社外の部品をつけるとかせず、ビルダーが作ったままの楽器を使いビルダーの意志に従うのが道理なわけですよ。
ミキサーに直接繋いでもまるでエンジニアがEQやコンプを駆使して作ったかのような音が出る。
逆に、アッセンブリにこだわって有名なメーカーのピックアップやプリアンプに取り替えても、パーツ制作者の意志と楽器本体のビルダーの意志とがぶつかりあい、良さが相殺することもある。そんな方々は有名メーカーのネームバリューに踊らされてるだけで…いやむしろその楽器を持つ意味すらないプレイヤーだったりする。
「楽器は純正で使え」←これが僕のこだ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月21日
こだわり2
とある一宮に本社があるCoCo○番屋というカレーチェーン店でごはんたべます。辛さや量、トッピングの種類が豊富で非常に人気のあるお店だと思います。しかし、ぼくは追加トッピングなしのポークカレー普通の辛さのご飯500g(通常300g)しか食べません。
なので…
CoCo○番屋のカレーをピュアに味わいます(´ω`)
そのカレーの特性は一宮工場の製造者が一番理解しているし僕なんかより何十倍もカレーを食べているわけなので完全に従うのが道理なわけですよ。
以前、色々トッピングして食べてみたけれどカレーそのものの風味を壊しかねなかったものもあるし風味すら変えられないものもある。
トッピングや辛さにこだわって肉と魚介類を同時にトッピングしたり5辛以上の辛いを通り越して「痛い」カレーを注文したりする人がいる。そんな方々はトッピングや辛さに惑わされているだけで…いやむしろそのトッピングや辛さすら意味もなかったりする。
「CoCo○番屋に限ってはポークカレーと水だけあればいい」←これが僕のこだわりです。
byたけし
注:食べ方に様式などありません。好きに注文しておいしく頂きましょう(´人`)
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月19日
フィギアカメラマンの情熱
さて、いやね、別に・・・
ネタが思いつかなかったからまたフィギアスケートに
戻ってきたわけじゃないよ!(@w@b
ちゃんとこれは書こうと思ってたのです(・w・;
そう、先日PC版のブログに貼り付けた村主さんの映像。
はじめて見た時に「おぉ!」っと引き込まれた場面がある。
最初村主選手が遠くから後ろ向きに滑って近づいてきて、ひじを直角にして両腕を上げてる状態で1回転するところ。
まず遠距離にいる時から近くに来るところでは、普通だと遠いとかなり小さく写って、近いと大きくなりすぎる。
だから遠くの時はズームで寄ってて、近付くにつれて大きく移り過ぎないように
少しずつズームを引きつつ、でもちゃんと画面には少しずつ大きく写るようにスムーズに微調整。
そこで、村主選手がクルっと回転する瞬間!
180度~360度の間にすっと引いている!
クルっと回転する瞬間が一番大きく写って回転が終わる頃には適度な大きさに戻ってるから、回転してる時のかっこよさが倍増してるのですよ!(@w@b
あれだけ動きのあるものを生初見で正確に追いつつかっこよく見えるようにズーム調節してるんだからスバラシイ!
同じく正確に追っているスポットライトも。
あたり前に見えちゃうんだけど、何気に影に隠れたプロがしっかり仕事しているなぁと思った。
うんうん。
僕もプロに負けない演奏を・・・
いつかきっと・・・
出来るように心の中でイメトレをする夢を見れるように善処するつもりでいけたらいいなぁと思うように心の中でイメトレ・・・(以下永久ループ)
|彡サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月23日
製造国
中国製や韓国製が非難されて欧州製や米国製がもてはやされる。国産はどちらともいえない。
製造国にこだわる輩こそ、その違いを理解できていない。
逆に、良い物を造り出せばどこの国で作ろうが関係ない。
アイバニーズという楽器メーカーがある(まいど楽器ネタですいませんm(_ _)m)
SR505という8万円のベースを試奏したのだがプレイアビリティから音色のキャパシティーの広さ、楽器自体の強度まで完ぺきだった。
なんと韓国製…
店員さん曰く「アイバニーズは作り出す楽器自体に自信があるから、堂々と生産国を公表しても売れる。」
自分もどこかで韓国製をバカにしていた。
製造国にこだわる輩こそ、その違いを理解できていない。
もちろん僕も理解できていないことになる。
アイバニーズにやられた…
by たけし
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月24日
まじうぜぇ
タイトルから毒吐いてすいません。
本当は今日のタイトルは「苦悩」の予定でした。会社を出るまでは。
まぁここんとこ仕事がうまく進まなくてもうなんともならんって感じで・・・
そんな感じで今日は祝日だけど夕方頃出勤。
2時に帰ろうとしたら・・・
バ イ ク が ね ぇ !
盗られた・・・ orz
何でそゆことするわけ?
チェーンとかブレーキとか消耗品一式交換して2万使ったばっかりだし・・・
帰りのタクシー代が3000円
バイクは・・・時価17万ってとこか・・・
人がへろへろになりながら働いて買ったモノを盗むとかね、
ホントそういうDQNは氏ね!
あぁ・・・もう!
UZEEEEEEEEEEEEEEEEヾ(゚Д゚)ノ゛EEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月25日
続 まじうぜぇ
今朝から警察に被害届出してきました(=w=;
警察といえば毎回出てきるのはいかついおじさんですが・・・
今回の担当は新人のかわいい女の子でした ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
よし。
許そう!
でもね・・・
自転車通勤で時間よけい消費するし仕事は炎上中だし・・・
せっかくいいペースで仕上がって来てたのに弾く気力が・・・
土曜日は車修理から引き取ってきてから、動かなくて転がってる250ccのバイクを修理に持ってかないといけないし、日曜日は仕事になったし・・・
ぐぅ・・・
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月25日
重い話は・・・
たくさんあれど・・・
そんな事書いても見てる人は楽しくない(・w・;
人に不幸を与えてどうする!凸(@皿@ノ
って事で何かいい話を今日はひとつ(・w・b
|w・)。oO( ・・・ )
|w・)。oO( ・・・ )
|w;)。oO( ・・・ )
|w・)b ソウダ!
| ̄ ̄ ̄ ̄____ ̄ ̄ ̄ ̄) もうすぐfragileのライブですよ!
|>w<)b
|彡 サッ!
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月26日
嗚呼、名曲堂・・・つwT)
会社の健康診断の帰りに通過した名古屋栄の名曲堂。
取り壊されてました つwT)
スタジオ部分はまだ残ってるようですが、店が・・・
ま、その店の部分ももう何年も前からスタジオの受付くらいにしか機能してなかったみたいですけどね(=w=;
あぁ、思い返せば初めて“スタジオ”というモノに足を踏み入れたのはここだったなぁ( ̄~ ̄)
あの頃は若かった・・・(=w=;
ギターだったし(・w・;
それからキーボード習ったり、そのスクールのおかげでいろいろ知り合いも出来たりと、20代前半は入り浸ってたから、なかなか思い出深い店でした。
僕のルーツを辿っていくと、まきちゃんと知り合えたのも名曲堂のおかげだしね。
僕がバンド活動を休止するのとほぼ同時期に内部でゴダゴダがあったようで店も縮小してましたが、何はともあれ、名曲堂さん、今までいろいろ有難う。
まぁ、ゴダゴダはあったにせよ、人の歴史に残る店であったのは立派だと思います。
お疲れ様でした( ̄人 ̄)
|彡 サッ!
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月27日
日本語ラップの先駆け
メジャーなモノしか知らない僕としては日本語ラップはZOOが最初かなぁと思ってたんだけど・・・
こうして聴いてみるとIKUZO(吉幾三)だったのか(・w・;
■俺らゲットワイルだ'89 (MOVIE)(PCのみ)
TMNの名曲「ゲットワイルド」にかぶせてあるけどミョーに違和感がナイ・・・。
ま、ラップの定義をどこまでにするかにもよりますけどねぇ・・・。
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ
2008年9月28日
ライブ前にXP-80故障で涙目 ;w;
とりあえず、車が修理(バッテリー+バッテリー充電装置交換=65000円)から帰ってきました(・w・b
盗まれたバイクの代わりの250ccのバイク(もとはと言えばこの250ccが盗まれたから今回盗まれたミニバイクを買った)が修理(バッテリー周り電装品交換=1万4千円)から帰って来ました(・w・b
って感じでいしかわ軍団が順次戦線復帰してきて、平穏の日々が戻るかと思いきや・・・
メ イ ン キ ー ボ ー ド 壊 れ た ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ラ イ ブ 来 週 だ っ て ! (T-T)ノ
コレハイタイ・・・orz
ピアノ・エレピが主体の下の鍵盤(Privia)は壊れてもすぐに代替が利くけど、
メインのRoland XP-80はそうはいかない・・・(=w=;
あ、せっかくだから僕の鍵盤について解説しましょう。
下の段の鍵盤はピアノ系の音を出すためのモノで、ピアノと同じく鍵盤が重いです。
世間一般に「ステージピアノ」と呼ばれる代物で、ここんとこずっと CASIO Privia 。
まぁとにかく「ピアノ系担当」が下の鍵盤で、こっちは殆ど音の設定等はナイ。
が・・・上の鍵盤・・・
換えが効かないのは音というよりも設定能力の高さです。
上の鍵盤(Roland XP-80)、一見1枚ですが、
鍵盤の領域を分割して常に3つくらいの音色が割り当ててあります。
これは曲の途中で音の切り替えを無くす為です。
途中で音を切り替えるとその瞬間で音が途切れたり、
音の切り替えミスによって大失態をやらかす可能性があるから。
それと、下の鍵盤と上の鍵盤はMIDIケーブルで繋いであって、下の鍵盤の演奏情報は常に上の鍵盤に送られています。
で、ピアノソロなんかで音圧が必要な時に、上の鍵盤から更にピアノの音を被せたりしています。
音も好きな音を重ねたり、音量はもちろん音の立ち上がりや減衰具合等非常に細かい設定が可能。
だから・・・
そ れ が 壊 れ る と 困 る ん だ っ て ば ! (。。;
Rolandさんの営業所は休日は普通に休みだから明日は車に楽器積んで出勤して昼休みに担ぎこみマス・・・。
|w;)。oO( ライブ間に合わないよなぁ・・・ )
by いしかわ
↓↓↓↓1日1クリック!>w<)b
・音楽ブログ バンド活動ランキング
・人気ブログランキングへ